大工のげんブログ - シチダンカ
シチダンカは、シーボルトが、著書『日本植物誌(フロラ・ヤポニカ)』で、紹介しましたもので、実物や標本を見たという人が現われず、長らく『幻のアジサイ』と呼ばれていました。
ところが、昭和34年、神戸市立六甲山小学校の職員が、六甲ケーブルの沿線で発見し、採取したのです。
その後、神戸市立森林植物園などで、さし木されて増やされ、各地で植えられるようになりました。
ぼてっとしたセイヨウアジサイと異なり、清楚で、いかにも、日本的です。

○昨年、神戸市立森林植物園で、買い求めた、シチダンカが、上手く咲いてくれました。
今朝、「明日面接します。」と電話連絡がありました。上手く採用されると、嬉しいのですが、・・・。
その後、神戸市立森林植物園などで、さし木されて増やされ、各地で植えられるようになりました。
ぼてっとしたセイヨウアジサイと異なり、清楚で、いかにも、日本的です。

○昨年、神戸市立森林植物園で、買い求めた、シチダンカが、上手く咲いてくれました。
今朝、「明日面接します。」と電話連絡がありました。上手く採用されると、嬉しいのですが、・・・。