■中世の自治都市、今井町です。飛鳥川にかかる蘇武そぶ橋を渡ると、そこは、江戸時代にタイムスリップです。

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
7 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 旅のレポート を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 7

もっと...


SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
旅のレポート > 近畿の見所 > 奈良県 > 今井町(奈良県)
今井町(奈良県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-5-11 (1090 回閲覧)
■中世の自治都市、今井町です。飛鳥川にかかる蘇武(そぶ)橋を渡ると、そこは、江戸時代にタイムスリップです。

■民家約760件のうち、7割近くが、江戸時代という、近世のまちなみが、そのまま残された歴史ゾーンへ進入です。今井町も、私たちにタウンウォッチングの醍醐味を教えてくれたまちのひとつです。

■場所は、こちらです。

■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。


○代々今井町の惣年寄を勤めた今西家です。今井町で最も古い慶安3年(1650年)の建築だそうです。


○中町筋は、電線も地中化されており、中世の長屋の佇まいが感じられました。


○旧米谷家の台所です。曲線を描いたかまどは、今井町の特徴です。ところで、こういう風に古い町並みが残ったのは、今井町の建物は、厚い土壁と漆喰で固められた家だからだそうです。

☆この記事は、リメイク版です。

☆あなたも、旅のレポートを投稿して見ませんか?投稿は、こちらです。

ページ移動
良く読まれた記事 大宇陀(奈良県) 室生の里と長谷寺(奈良県) 次の記事
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド