■日本有数の豪雨地帯で、年間降雨量4,800mmを超える大台ケ原です。何度か、お手軽なバス旅行を申し込みましたが、お天気や定員の関係で、キャンセルや中止をし、やっと、叶ったハイキングです。

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
4 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 旅のレポート を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 4

もっと...


SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
旅のレポート > 近畿の見所 > 奈良県 > 大台ケ原(奈良県)
大台ケ原(奈良県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-9-2 (818 回閲覧)
■日本有数の豪雨地帯で、年間降雨量4,800mmを超える大台ケ原です。何度か、お手軽なバス旅行を申し込みましたが、お天気や定員の関係で、キャンセルや中止をし、やっと、叶ったハイキングです。

■何分、ガイドブックでは、東大台コースは、約9Kmで、所要時間4時間となっていますが、これまでの経験では、私たちの脚力では、ほぼ1.5倍かかり、陽の短くなったこの時期、4時には、帰着しなければと、気がせきます。

■場所は、こちらです。

■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。

○先ず、日出岳展望台へ進みます。お天気がいいと、富士山も見えるそうです。


○自然環境の変化や鹿の食害が原因で、立ち枯れしたトウヒが林立しています。


○今回は、ほぼ、ガイドブックどおり、歩けて、3時30分にゴール出来ました。

☆この記事は、リメイク版です。

☆あなたも、旅のレポートを投稿して見ませんか?投稿は、こちらです。

ページ移動
良く読まれた記事 又兵衛桜と天益寺の桜(奈良県) 南円堂・三室戸寺・上醍醐寺(京都府・奈良県) 次の記事
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド