■徳島県の祖谷いやのかずら橋方面へ行ってきました。紅葉は見頃で綺麗だったのですが、2日とも雨でした。最近、何かを企画したら雨になることが多くなっています。そんな訳で、思うような写真は撮れませんでしたが、記念にと、UPしました。続きは、こちらをご覧ください。

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 9月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
11 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 旅のレポート を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 11

もっと...


SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
旅のレポート > 中国・四国の見所 > 徳島県 > 祖谷のかずら橋(徳島県)
祖谷のかずら橋(徳島県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-11-14 (3338 回閲覧)
■徳島県の祖谷(いや)のかずら橋方面へ行ってきました。紅葉は見頃で綺麗だったのですが、2日とも雨でした。最近、何かを企画したら雨になることが多くなっています。そんな訳で、思うような写真は撮れませんでしたが、記念にと、UPしました。続きは、こちらをご覧ください。

■日本三大奇橋のひとつで、国の重要有形民俗文化財にも指定されています。山野に自生するシラクチカズラで編まれた吊り橋は、全長45m、水面からの高さ14mで、歩くたびにユラユラと揺れてスリル満点です。

■祖谷のかずら橋の場所は、こちらです。


○祖谷のかずら橋です。渡し木と渡し木のすき間から見える渓谷の美しさも見逃せません。


○V字型に切れ込んだ深い渓谷美は四季を通じて景観に富み、とくに秋の紅葉は絶景です。


○小便岩です。祖谷街道の中でいちばんの難所といわれる七曲にあり、祖谷街道開設工事の爆破作業の時に、直下300mに近い絶壁に突出して奇跡的に崩れ落ちずに残ってできた岩です。

■このレポートは、「やまちゃん」から、「加古川からの小さな旅」の掲示板に、投稿いただいた情報を、リメイクしたものです。

☆あなたも、旅のレポートを投稿して見ませんか?投稿は、こちらです。

ページ移動
良く読まれた記事 うだつの町並み「脇町」(徳島県)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド