■おじさんとおばさんの熟年グループが、恒例にしている、秋のウォーキングです。古代の歴史を紐解きながら、葛城古道を歩きました。

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
1 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 旅のレポート を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 1

もっと...


SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
旅のレポート > 近畿の見所 > 奈良県 > 葛城古道(奈良県)
葛城古道(奈良県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-5-12 (1024 回閲覧)
■おじさんとおばさんの熟年グループが、恒例にしている、秋のウォーキングです。古代の歴史を紐解きながら、葛城古道を歩きました。

■結構ハードですが、懐かしい景色が想い出をつくり、疲れも忘れさせてくれます。

■場所は、こちらです。

■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。


○葛城酒造です。名柄の街道筋に面して、銘酒「百楽門」を醸すお酒屋さんですが、休日だったからでしょう、お店の方は閉まっていました。


○古い町並が残る「名柄」のまちの中でも、ひときわ目を引くのが、この「中村家」住宅です。葛城酒造の隣にあって、江戸初期に建てられたもので、代官屋敷との説もあるそうです。


○里の人から「一言神(いちごんじ)さん」と親しまれ、一言だけ、頼めば願いが叶えられるという「一言主神社」です。この神は、「古事記」にも出て来るそうで、柏手の始まりの逸話もあるそうですよ。

☆この記事は、リメイク版です。

☆あなたも、旅のレポートを投稿して見ませんか?投稿は、こちらです。

ページ移動
良く読まれた記事 高取城跡と壷阪寺(奈良県) 大宇陀(奈良県) 次の記事
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド