水郷・柳川の川下り(福岡県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-7-19 (1702 回閲覧)
■梅雨真っ盛りの6月、パック旅行「壱岐と九十九島・呼子」でやってきた、水郷・柳川のまちです。週間天気予報では、旅行中、ずっと、雨でしたが、ラッキーなことに、3日間とも晴れで、川下りも、暑くて、笠を借りたほどです。
■川下りのコースは、国道橋乗船場→水門→並倉→うなぎ供養碑→白秋道路→お花ですが、松江の堀川めぐりとは違って、船頭さんが、さおを操り、人力で、約1時間、案内してくださいました。
■場所は、こちらです。
■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。

○「どんこ舟」に乗って、掘割で柳川をめぐります。

○舟1艘がやっと通れる「水門橋」を過ぎると、鴨の伴走やサギのお出迎えもあり、煉瓦づくりのお醤油倉「並倉」が、ステキです。

○合歓の木の花、花菖蒲などを水の上から眺めますと、自ずと、香り高い叙情と浪漫の世界へ誘われます。
☆この記事は、リメイク版です。
■川下りのコースは、国道橋乗船場→水門→並倉→うなぎ供養碑→白秋道路→お花ですが、松江の堀川めぐりとは違って、船頭さんが、さおを操り、人力で、約1時間、案内してくださいました。
■場所は、こちらです。
■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。

○「どんこ舟」に乗って、掘割で柳川をめぐります。

○舟1艘がやっと通れる「水門橋」を過ぎると、鴨の伴走やサギのお出迎えもあり、煉瓦づくりのお醤油倉「並倉」が、ステキです。

○合歓の木の花、花菖蒲などを水の上から眺めますと、自ずと、香り高い叙情と浪漫の世界へ誘われます。
☆この記事は、リメイク版です。
ページ移動 | |
門司港レトロ散歩(福岡県)
![]() |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
|