西ノ京周辺(奈良県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-5-20 (1226 回閲覧)
■近鉄大和西大寺駅からスタートし、秋篠寺、西大寺奥の院、西大寺、菅原神社、喜光寺を廻る、約2時間の西ノ京周辺散策コースです。
■興福寺へ向かいました。猿沢の池を過ぎ、坂道を進んで、左折し、階段を登って行きますと、途中に、三重の塔が見えます。
■場所は、こちらです。
■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。

○西国三十三カ所札所になっている、この南円堂です。かなり、早い時間でしたが、もう、沢山の参拝者があり、その後、たくさんの鹿の出迎えを受けながら、五重の塔、東金堂を拝観し、近鉄奈良駅に向かいました。

○秋篠寺です。こじんまりとしたお寺ですが、本堂内の、尊薬師三尊をはじめ、多くの仏像が、スポットライトに照らされ、とても、神秘的な雰囲気です。

○西大寺は、天平8年(764年)に、称徳天皇が発願したお寺で、東の東大寺に対して、西の大寺として栄えたそうです。
☆この記事は、リメイク版です。
■興福寺へ向かいました。猿沢の池を過ぎ、坂道を進んで、左折し、階段を登って行きますと、途中に、三重の塔が見えます。
■場所は、こちらです。
■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。

○西国三十三カ所札所になっている、この南円堂です。かなり、早い時間でしたが、もう、沢山の参拝者があり、その後、たくさんの鹿の出迎えを受けながら、五重の塔、東金堂を拝観し、近鉄奈良駅に向かいました。

○秋篠寺です。こじんまりとしたお寺ですが、本堂内の、尊薬師三尊をはじめ、多くの仏像が、スポットライトに照らされ、とても、神秘的な雰囲気です。

○西大寺は、天平8年(764年)に、称徳天皇が発願したお寺で、東の東大寺に対して、西の大寺として栄えたそうです。
☆この記事は、リメイク版です。
ページ移動 | |
![]() |
忍坂(おっさか)街道(奈良県)
![]() |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
|