■近鉄大和西大寺駅からスタートし、秋篠寺、西大寺奥の院、西大寺、菅原神社、喜光寺を廻る、約2時間の西ノ京周辺散策コースです。

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 6月 » »
28 29 30 31 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 1

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 旅のレポート を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...


SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
旅のレポート > 近畿の見所 > 奈良県 > 西ノ京周辺(奈良県)
西ノ京周辺(奈良県)
投稿者: Daiku-gen 掲載日: 2008-5-20 (1226 回閲覧)
■近鉄大和西大寺駅からスタートし、秋篠寺、西大寺奥の院、西大寺、菅原神社、喜光寺を廻る、約2時間の西ノ京周辺散策コースです。

■興福寺へ向かいました。猿沢の池を過ぎ、坂道を進んで、左折し、階段を登って行きますと、途中に、三重の塔が見えます。

■場所は、こちらです。

■詳しいレポートは、こちらをご覧ください。


○西国三十三カ所札所になっている、この南円堂です。かなり、早い時間でしたが、もう、沢山の参拝者があり、その後、たくさんの鹿の出迎えを受けながら、五重の塔、東金堂を拝観し、近鉄奈良駅に向かいました。


○秋篠寺です。こじんまりとしたお寺ですが、本堂内の、尊薬師三尊をはじめ、多くの仏像が、スポットライトに照らされ、とても、神秘的な雰囲気です。


○西大寺は、天平8年(764年)に、称徳天皇が発願したお寺で、東の東大寺に対して、西の大寺として栄えたそうです。

☆この記事は、リメイク版です。

☆あなたも、旅のレポートを投稿して見ませんか?投稿は、こちらです。

ページ移動
良く読まれた記事 藤原京の遺構巡り(奈良県) 忍坂(おっさか)街道(奈良県) 次の記事
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド