サイト便利辞典
かしらだか
カシラダカ
■meijinさんに教えていただいたポイントですが、曇川沿いの近くの田んぼで、見つけました。
■冬鳥。平地から山地の疎林、林縁、潅木のある草地、アシ原などで見られます。群れで行動しているものが多く、近くに木や潅木林のある開けた場所を好みます。地上を跳ね歩きながら、ときどき短い冠羽を立てて草木の種子を採食します。危険を感じると近くの樹木に飛び上がって避難したり、さらに遠くに、移動します。
■成鳥夏羽雄は頭部が黒く、目の上から白い側頭線あり、上面と胸、脇腹は茶色で、黒い縦斑があります。体下面は白く、茶色の縦斑があります。成鳥夏羽雌は全体が雄より淡色で、頭部に黒色の羽がありません。成鳥冬羽雄は成鳥夏羽雄に似ていますが、耳羽を囲む線が茶褐色で、成鳥冬羽雌と若鳥は全体に淡色で識別は難しいです。

○冬羽


○2012年 カンデカンデのカシラダカ
■冬鳥。平地から山地の疎林、林縁、潅木のある草地、アシ原などで見られます。群れで行動しているものが多く、近くに木や潅木林のある開けた場所を好みます。地上を跳ね歩きながら、ときどき短い冠羽を立てて草木の種子を採食します。危険を感じると近くの樹木に飛び上がって避難したり、さらに遠くに、移動します。
■成鳥夏羽雄は頭部が黒く、目の上から白い側頭線あり、上面と胸、脇腹は茶色で、黒い縦斑があります。体下面は白く、茶色の縦斑があります。成鳥夏羽雌は全体が雄より淡色で、頭部に黒色の羽がありません。成鳥冬羽雄は成鳥夏羽雄に似ていますが、耳羽を囲む線が茶褐色で、成鳥冬羽雌と若鳥は全体に淡色で識別は難しいです。

○冬羽


○2012年 カンデカンデのカシラダカ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2011年2月2日(水) 閲覧回数:820