サイト便利辞典
さんしょうくい
サンショウクイ
■春の渡りの時期、日岡山公園で、オオルリを探していて、見つけました。ちょっと見た感じは、エナガのようでしたが、かなり、大きいです。
■夏鳥。平地から低山の林などで見られます。春の渡来期には、1羽で鳴きながら飛んで行く固体が観察されますが、林の上空を羽ばたいて波状飛行していることが多く、高木の高い場所に止まり、低木に止まるのは、巣材集めや採食のときぐらいで、地上にはほとんど降りません。昆虫類を樹上の枝や葉で捕らえたり空中採食したりします。
■繁殖期の雄は、飛行中または高木の枝先に止まって「ヒリリリリヒリリリリ」と繰り返してさえずります。成鳥雄は額と喉からの体下面が白く、過眼線と頭頂から後頚、風切と尾羽は黒く、背と雨覆いは灰黒色です。成鳥雌は、雄に比べて額の白い部分が多少狭く、上面が灰色です。




○雌岡山のサンショウクイ♂
■夏鳥。平地から低山の林などで見られます。春の渡来期には、1羽で鳴きながら飛んで行く固体が観察されますが、林の上空を羽ばたいて波状飛行していることが多く、高木の高い場所に止まり、低木に止まるのは、巣材集めや採食のときぐらいで、地上にはほとんど降りません。昆虫類を樹上の枝や葉で捕らえたり空中採食したりします。
■繁殖期の雄は、飛行中または高木の枝先に止まって「ヒリリリリヒリリリリ」と繰り返してさえずります。成鳥雄は額と喉からの体下面が白く、過眼線と頭頂から後頚、風切と尾羽は黒く、背と雨覆いは灰黒色です。成鳥雌は、雄に比べて額の白い部分が多少狭く、上面が灰色です。




○雌岡山のサンショウクイ♂
投稿者:daiku-gen 投稿日:2011年5月23日(月) 閲覧回数:616