サイト便利辞典
あおあししぎ
アオアシシギ
■お隣のまちの休耕田にやってきました。コチドリやハマシギなどと共存しています。
■旅鳥。水田、河川、湖沼、池、干潟、河口などで見られます。小群で活動することが多く、浅い水辺を歩いたり、小走りして、昆虫類、甲殻類、オタマジャクシなどを捕ります。口笛のような声で、「ピョ、ピョ、ピョ」「チョー、チョー、チョー」と3声で鳴き、主に、飛翔中に鳴きます。
■雌雄同色で、年齢、夏羽、冬羽、に関係なく、背から腰は白色で、成鳥夏羽は、頭部から胸は灰褐色で黒褐色の縦斑が密にあります。上面は、淡灰褐色で、黒褐色の軸斑と白い羽縁があり、肩羽には黒い羽が混じっています。



○2017年、加古大池のアオアシシギ

○2014年、天満大池のアオアシシギ

○2011年お隣にまちの池に来ました。





■旅鳥。水田、河川、湖沼、池、干潟、河口などで見られます。小群で活動することが多く、浅い水辺を歩いたり、小走りして、昆虫類、甲殻類、オタマジャクシなどを捕ります。口笛のような声で、「ピョ、ピョ、ピョ」「チョー、チョー、チョー」と3声で鳴き、主に、飛翔中に鳴きます。
■雌雄同色で、年齢、夏羽、冬羽、に関係なく、背から腰は白色で、成鳥夏羽は、頭部から胸は灰褐色で黒褐色の縦斑が密にあります。上面は、淡灰褐色で、黒褐色の軸斑と白い羽縁があり、肩羽には黒い羽が混じっています。



○2017年、加古大池のアオアシシギ

○2014年、天満大池のアオアシシギ

○2011年お隣にまちの池に来ました。





投稿者:daiku-gen 投稿日:2011年8月8日(月) 閲覧回数:1717