XOOPS is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 10月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが サイト便利辞典 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...


サイト便利辞典

用途別分類(カテゴリー)別
頭文字(イニシャル)別
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  その他  すべて
あおあししぎ

アオアシシギ

■お隣のまちの休耕田にやってきました。コチドリやハマシギなどと共存しています。

■旅鳥。水田、河川、湖沼、池、干潟、河口などで見られます。小群で活動することが多く、浅い水辺を歩いたり、小走りして、昆虫類、甲殻類、オタマジャクシなどを捕ります。口笛のような声で、「ピョ、ピョ、ピョ」「チョー、チョー、チョー」と3声で鳴き、主に、飛翔中に鳴きます。

■雌雄同色で、年齢、夏羽、冬羽、に関係なく、背から腰は白色で、成鳥夏羽は、頭部から胸は灰褐色で黒褐色の縦斑が密にあります。上面は、淡灰褐色で、黒褐色の軸斑と白い羽縁があり、肩羽には黒い羽が混じっています。






○2017年、加古大池のアオアシシギ


○2014年、天満大池のアオアシシギ


○2011年お隣にまちの池に来ました。











関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
Powered by Xwords  based on Wordbook
閲覧者のコメント
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド