サイト便利辞典
ささごい
ササゴイ
■加古川河口付近に、ササゴイが居ると聞いて、探してみました。とりあえず、様子見に出かけたのですが、突堤沿いを歩いていると、突然、ボートの陰から飛び出したので、ビックリです。
■夏鳥。河川、水田、海などで見られます。朝夕に活動するものが多いですが、日中も活動します。魚類を主に取り、川岸や浅瀬などで背をかがめてジッと狙いを定め、一瞬のうちに嘴で捕らえます。大木の上や竹薮などに枝を積み重ねて巣を作り、小さなコロニーを作って繁殖します。
■主に、夜間、飛翔中に「キュウ」「キュウ」と鋭く大きな声で、1声ずつ区切って鳴き、日中でも、樹上で鳴いたり、飛び立つとき鳴くことがあります。雌雄同色で、成鳥は頭頂が青味のある黒色で、後頭に長い冠羽があり、背と顔からの体下面は、灰色で、大・中雨覆には、ササの葉に見える白い羽縁のある羽があります。若鳥は全体に褐色で、上面の羽縁は、はっきりしていて、体下面には縦斑が多いです。

○2016年、夢前川のササゴイ

○初撮りのササゴイ

○ササゴイの狩



■夏鳥。河川、水田、海などで見られます。朝夕に活動するものが多いですが、日中も活動します。魚類を主に取り、川岸や浅瀬などで背をかがめてジッと狙いを定め、一瞬のうちに嘴で捕らえます。大木の上や竹薮などに枝を積み重ねて巣を作り、小さなコロニーを作って繁殖します。
■主に、夜間、飛翔中に「キュウ」「キュウ」と鋭く大きな声で、1声ずつ区切って鳴き、日中でも、樹上で鳴いたり、飛び立つとき鳴くことがあります。雌雄同色で、成鳥は頭頂が青味のある黒色で、後頭に長い冠羽があり、背と顔からの体下面は、灰色で、大・中雨覆には、ササの葉に見える白い羽縁のある羽があります。若鳥は全体に褐色で、上面の羽縁は、はっきりしていて、体下面には縦斑が多いです。

○2016年、夢前川のササゴイ

○初撮りのササゴイ

○ササゴイの狩



投稿者:daiku-gen 投稿日:2012年10月20日(土) 閲覧回数:480