サイト便利辞典
さめびたき
サメビタキ
■この年、アカゲラを狙って、金ヶ崎公園へ出かけて、早くも、6連敗中ですが、サメビタキが現れて、少しは、慰めてくれました^_^;
■夏鳥。平地から亜高山の林など見られます。渡りの時期には、数羽から10数羽になることがあります。繁殖期には、林内の一定の枝に垂直に止まり、ここから飛び立って、空中を飛ぶ昆虫類を嘴で捕らえ、再び、同じ枝に戻る空中採食を良く行います。渡りの時期には、林縁や開けた場所に出てきますが、そう多くありません。
■繁殖期に雄は、高い木に止まって、「チョジーチジョチーチジョチルリ」など、いろいろな声を混ぜ合わせて囀ります。雌雄同色で、成鳥は頭からの上面が黒っぽい灰褐色で、大雨覆の羽先と三列風切の羽縁が淡色で、白っぽいアイリングがあります。喉から頸と腹は白く、胸と脇腹は、灰褐色です。

○2020/9/26日岡山公園にやって来たサメビタキ




■夏鳥。平地から亜高山の林など見られます。渡りの時期には、数羽から10数羽になることがあります。繁殖期には、林内の一定の枝に垂直に止まり、ここから飛び立って、空中を飛ぶ昆虫類を嘴で捕らえ、再び、同じ枝に戻る空中採食を良く行います。渡りの時期には、林縁や開けた場所に出てきますが、そう多くありません。
■繁殖期に雄は、高い木に止まって、「チョジーチジョチーチジョチルリ」など、いろいろな声を混ぜ合わせて囀ります。雌雄同色で、成鳥は頭からの上面が黒っぽい灰褐色で、大雨覆の羽先と三列風切の羽縁が淡色で、白っぽいアイリングがあります。喉から頸と腹は白く、胸と脇腹は、灰褐色です。

○2020/9/26日岡山公園にやって来たサメビタキ




投稿者:daiku-gen 投稿日:2012年10月24日(水) 閲覧回数:460