サイト便利辞典
あかげら
アカゲラ
■2012年の10月1日から、アカゲラ狙いで、お隣のまちの金ヶ崎公園へ出かけ、何とか、8連敗までは、数えていましたが、10連敗を越えた頃に、やっと出会えました^_^;
■留鳥。平地から山地の林などで見られます。1羽かつがいで生活しますが、林内での行動が多く、昆虫類を好んで食べ、木の実も採食します。飛翔は、大きい波状飛行で、直線的で、枯れ木、生きている木のどちらにも、自分で穴を掘って営巣します。
■「ケッ」と1声ずつ区切って鳴きます。警戒時にも似た声で鳴きますが、鋭い声で、繰り返しのテンポが速く、繁殖期に行う「ドロロロ・・・」というドラミングの音はアオゲラやオオアカゲラと区別できません。雌雄同色で、成鳥雄は、頭と顎線が黒く、後頭は赤いです。上面も黒く、肩羽と雨覆の白色部分は、大きな斑になり、羽にも白い横斑があり、喉から腹は汚白色で、下腹部と下尾筒は、赤いです。成鳥雌には、後頭の赤色は無く、幼鳥は、雌雄ともに、頭頂が暗赤色です。

○2014年、ダルガミネのアカゲラ

○アカゲラの雄

○アカゲラの雌




○2013年、権現ダムで撮ったアカゲラ
■留鳥。平地から山地の林などで見られます。1羽かつがいで生活しますが、林内での行動が多く、昆虫類を好んで食べ、木の実も採食します。飛翔は、大きい波状飛行で、直線的で、枯れ木、生きている木のどちらにも、自分で穴を掘って営巣します。
■「ケッ」と1声ずつ区切って鳴きます。警戒時にも似た声で鳴きますが、鋭い声で、繰り返しのテンポが速く、繁殖期に行う「ドロロロ・・・」というドラミングの音はアオゲラやオオアカゲラと区別できません。雌雄同色で、成鳥雄は、頭と顎線が黒く、後頭は赤いです。上面も黒く、肩羽と雨覆の白色部分は、大きな斑になり、羽にも白い横斑があり、喉から腹は汚白色で、下腹部と下尾筒は、赤いです。成鳥雌には、後頭の赤色は無く、幼鳥は、雌雄ともに、頭頂が暗赤色です。

○2014年、ダルガミネのアカゲラ

○アカゲラの雄

○アカゲラの雌




○2013年、権現ダムで撮ったアカゲラ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2012年11月14日(水) 閲覧回数:1237