サイト便利辞典
かわがらす
カワガラス
■コマドリを撮りに、箕面公園へ出かけた方から、カワガラスもいると聞いて、再度、出かけました。
■留鳥。上流から中流の河川、山間の渓流、沢などで見られます。繁殖期以外は1羽で生活するものが多く、一定の範囲内を移動しながら、水中に潜ったり、水底歩いたりして、水生昆虫や小魚などを採食します。尾羽をよく上下に動かしたり、翼をパッパッと半開きしたりしながら、流木や石の上で休息し、休息中に、よくまばたきをして、白い瞼が、よく目立ちます。飛翔は、速い羽ばたきで、低空を一直線に飛びます。
■「ピィ」「ピーィ」と鳴きながら、川筋を飛びます。雌雄同色で、成鳥は、ほぼ全体が濃い茶色で、幼鳥の翼は、黒褐色だが、全体的には淡い茶色で、背には黒褐色の羽縁があり、雨覆、風切、尾羽には、白い羽縁があり、うろこ模様に見えます。

○2014年、千種町で見つけたカワガラス






■留鳥。上流から中流の河川、山間の渓流、沢などで見られます。繁殖期以外は1羽で生活するものが多く、一定の範囲内を移動しながら、水中に潜ったり、水底歩いたりして、水生昆虫や小魚などを採食します。尾羽をよく上下に動かしたり、翼をパッパッと半開きしたりしながら、流木や石の上で休息し、休息中に、よくまばたきをして、白い瞼が、よく目立ちます。飛翔は、速い羽ばたきで、低空を一直線に飛びます。
■「ピィ」「ピーィ」と鳴きながら、川筋を飛びます。雌雄同色で、成鳥は、ほぼ全体が濃い茶色で、幼鳥の翼は、黒褐色だが、全体的には淡い茶色で、背には黒褐色の羽縁があり、雨覆、風切、尾羽には、白い羽縁があり、うろこ模様に見えます。

○2014年、千種町で見つけたカワガラス






関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
投稿者:daiku-gen 投稿日:2013年4月29日(月) 閲覧回数:844