サイト便利辞典
まみじろ
マミジロ
■かなり、昔、日岡山公園にも来たことがありますが、マミジロが、やっと、金ヶ崎公園に現れたと教えていただいて、出かけてきました。
■夏鳥。繁殖期以外は、1羽で生活するものが多いです。繁殖期には、林内で、行動し、ときどき、山道にも出てくることがありますが、地上を跳ね歩きながら落ち葉を足や嘴で掻き分けて、主に、ミミズ類や昆虫類の幼虫を採食します。秋の渡りの時期には、木の実なども食べますが、他の大型ツグミ類ほどではありません。
■繁殖期の朝夕に雄は梢で、「キョイ チュリリ」と囀ります。成鳥雄は、全身が黒い羽毛で覆われ、白い眉斑があり、1年目の固体は翼に褐色みがあり、腹に白っぽい縦斑があります。成鳥雌は、上面が緑褐色で、下面が淡褐色の羽毛で覆われ、喉は白いです。
☆日岡山公園






○日岡山公園にもやってきました。



○続いてマミジロの雌も、やってきました
■夏鳥。繁殖期以外は、1羽で生活するものが多いです。繁殖期には、林内で、行動し、ときどき、山道にも出てくることがありますが、地上を跳ね歩きながら落ち葉を足や嘴で掻き分けて、主に、ミミズ類や昆虫類の幼虫を採食します。秋の渡りの時期には、木の実なども食べますが、他の大型ツグミ類ほどではありません。
■繁殖期の朝夕に雄は梢で、「キョイ チュリリ」と囀ります。成鳥雄は、全身が黒い羽毛で覆われ、白い眉斑があり、1年目の固体は翼に褐色みがあり、腹に白っぽい縦斑があります。成鳥雌は、上面が緑褐色で、下面が淡褐色の羽毛で覆われ、喉は白いです。
☆日岡山公園






○日岡山公園にもやってきました。



○続いてマミジロの雌も、やってきました

投稿者:daiku-gen 投稿日:2013年5月4日(土) 閲覧回数:768