サイト便利辞典
にゅうないすずめ
ニュウナイスズメ
■お隣のお隣のまちのFさんから、ミヤマガラスとコクマルガラスも見られるかもしれないという情報をいただいて、出かけてきました。2021年3月31日、日岡山公園でも、ゲットです。
■夏鳥または漂鳥。平地から山地の林、農耕地、草原などで見られます。繁殖期以外は群れで生活するものが多く主に、樹上生活で、枝から枝へと移動しながら昆虫などを採食します。非繁殖期は明るい開けた場所での生活が多くなり、樹上や地上で、草木の種子、昆虫類を採食します。
■地鳴きは「チュッ」「チュン」とスズメに似ている声で鳴き、その他に雄は「チーヨ」と大きな声を出します。成鳥夏羽雄は、頭から上面が薄い茶色で、背と肩羽には黒褐色の縦斑があり、喉は黒く、体下面は、白っぽいです。成鳥夏羽雌は、頭からの上面が灰褐色で、汚白色の眉斑があり、喉から下尾筒まで汚白色です。成鳥冬羽雄は、全体的に、鮮やかさがなくなり、目の後方に、白っぽい側頭線があります。
☆日岡山公園

〇2021年3月31日、日岡山公園ニュウナイスズメ

○2014年桜ニューナイスズメ

○2014年春室津で見つけたニューナイスズメ





■夏鳥または漂鳥。平地から山地の林、農耕地、草原などで見られます。繁殖期以外は群れで生活するものが多く主に、樹上生活で、枝から枝へと移動しながら昆虫などを採食します。非繁殖期は明るい開けた場所での生活が多くなり、樹上や地上で、草木の種子、昆虫類を採食します。
■地鳴きは「チュッ」「チュン」とスズメに似ている声で鳴き、その他に雄は「チーヨ」と大きな声を出します。成鳥夏羽雄は、頭から上面が薄い茶色で、背と肩羽には黒褐色の縦斑があり、喉は黒く、体下面は、白っぽいです。成鳥夏羽雌は、頭からの上面が灰褐色で、汚白色の眉斑があり、喉から下尾筒まで汚白色です。成鳥冬羽雄は、全体的に、鮮やかさがなくなり、目の後方に、白っぽい側頭線があります。
☆日岡山公園

〇2021年3月31日、日岡山公園ニュウナイスズメ

○2014年桜ニューナイスズメ

○2014年春室津で見つけたニューナイスズメ





関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
投稿者:daiku-gen 投稿日:2021年3月31日(水) 閲覧回数:855