サイト便利辞典
かっこう
カッコウ
■アカショウビンを探しに、若杉の森へ出かけたとき、Fさんに、ダルガ峰に、カッコウが来ると聞いた後、何とか、3度目の正直で、証拠写真が撮れました。
■夏鳥。平地から山地の林や草原などで見られます。1羽で生活するとこが多く、樹木や杭、電線などに止まって鳴き、辺りを見張るような行動をします。主に、ガの幼虫を取り、ウグイス類やモズ類、ホオジロ類など、いろいろな種に托卵します。
■繁殖期に、雄は、「カッコウ、カッコウ、カッコウ・・・」と鳴きます。雌雄同色で、成鳥の上面は、淡い青灰色で、風切は、黒褐色です。喉から胸は、灰色で、腹は、白く、灰黒色の横斑があり、脇腹の灰黒色の横斑は、11〜13本に見えます。下尾筒は、白く、羽先は、わずかに黒いです。幼鳥は、全体的に、褐色味があり、上面の各羽には、白い羽縁があります。

○2014年、峰山高原のカッコウ



○2014年、水辺の里公園のカッコウの幼鳥

○「カッコウ」と鳴いていましたので、雄でしょう。

■夏鳥。平地から山地の林や草原などで見られます。1羽で生活するとこが多く、樹木や杭、電線などに止まって鳴き、辺りを見張るような行動をします。主に、ガの幼虫を取り、ウグイス類やモズ類、ホオジロ類など、いろいろな種に托卵します。
■繁殖期に、雄は、「カッコウ、カッコウ、カッコウ・・・」と鳴きます。雌雄同色で、成鳥の上面は、淡い青灰色で、風切は、黒褐色です。喉から胸は、灰色で、腹は、白く、灰黒色の横斑があり、脇腹の灰黒色の横斑は、11〜13本に見えます。下尾筒は、白く、羽先は、わずかに黒いです。幼鳥は、全体的に、褐色味があり、上面の各羽には、白い羽縁があります。

○2014年、峰山高原のカッコウ



○2014年、水辺の里公園のカッコウの幼鳥

○「カッコウ」と鳴いていましたので、雄でしょう。

投稿者:daiku-gen 投稿日:2014年6月23日(月) 閲覧回数:857