サイト便利辞典
みみかいつぶり
ミミカイツブリ
■平荘湖に、ミミカイツブリが来ていると聞いて、出かけましたが、5日通って、やっと、ハジロカイツブリの群れの中に居るのを、見つけることができました。
■冬鳥。内湾、港、河口、湖沼、池、河川などで見られます。1羽で行動していることが多く、他のカイツブリの群れに入ることもあります。潜水して、魚類を取りますが、体形は、ハジロカイツブリに似ています。あまり、群れを作らないことや主に海上生活をすることの生態は、アカエリカイツブリに近いです。
■越冬中は、鳴くことは少なく、「ピー」と1声程度です。雌雄同色で、カイツブリ類の中で、一番胴長に感じます。冬羽は、顔の白と頸部分の黒の境が、はっきりしています。

○冬羽のミミカイツブリ



■冬鳥。内湾、港、河口、湖沼、池、河川などで見られます。1羽で行動していることが多く、他のカイツブリの群れに入ることもあります。潜水して、魚類を取りますが、体形は、ハジロカイツブリに似ています。あまり、群れを作らないことや主に海上生活をすることの生態は、アカエリカイツブリに近いです。
■越冬中は、鳴くことは少なく、「ピー」と1声程度です。雌雄同色で、カイツブリ類の中で、一番胴長に感じます。冬羽は、顔の白と頸部分の黒の境が、はっきりしています。

○冬羽のミミカイツブリ




関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
投稿者:daiku-gen 投稿日:2014年11月13日(木) 閲覧回数:712