サイト便利辞典
じゅういち
ジュウイチ
■氷ノ山で、ジュウイチが近くで撮れると聞いて、いつものメンバーで、出かけ、撮れることには撮れましたが、ワンチャンスでした。
■夏鳥。産地の林などで見られます。1羽で、林内を行動することが多く、羽ばたきに滑翔を交えて、時々、鳴きながら上空を飛びます。林内や林縁で、特に、ガ類の幼虫を採食します。托卵性で、特に、コルリに托卵し、他に、ルリビタキ、オオルリなどのツグミ類やヒタキ類の巣に、産卵して、育雛させます。
■繁殖期に、「ジュウイチ ジュウイチ・・・」と鳴きます。この後に、ときどき、「ピピピ ジュウジュク ジュウジュク ピピピー」と付け加えます。雌雄同色で、成鳥は、ツキやハイタカの雄に似ていて、頭からの上面は、灰黒色で、後頸の左右両側と三列風切の1枚の羽先は、白いです。尾羽は、灰色で、黒帯が数本あり、先端の黒帯は幅が広いです。胸から脇腹は、淡い橙色で、下腹部は、白いです。幼鳥と若鳥は、上面が褐色で、喉から腹は、白く、脇腹には、淡い橙色味があり、黒い縦斑があります。

■夏鳥。産地の林などで見られます。1羽で、林内を行動することが多く、羽ばたきに滑翔を交えて、時々、鳴きながら上空を飛びます。林内や林縁で、特に、ガ類の幼虫を採食します。托卵性で、特に、コルリに托卵し、他に、ルリビタキ、オオルリなどのツグミ類やヒタキ類の巣に、産卵して、育雛させます。
■繁殖期に、「ジュウイチ ジュウイチ・・・」と鳴きます。この後に、ときどき、「ピピピ ジュウジュク ジュウジュク ピピピー」と付け加えます。雌雄同色で、成鳥は、ツキやハイタカの雄に似ていて、頭からの上面は、灰黒色で、後頸の左右両側と三列風切の1枚の羽先は、白いです。尾羽は、灰色で、黒帯が数本あり、先端の黒帯は幅が広いです。胸から脇腹は、淡い橙色で、下腹部は、白いです。幼鳥と若鳥は、上面が褐色で、喉から腹は、白く、脇腹には、淡い橙色味があり、黒い縦斑があります。

関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
投稿者:daiku-gen 投稿日:2015年5月12日(火) 閲覧回数:435