XOOPS is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 10月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
2 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが サイト便利辞典 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 2

もっと...


サイト便利辞典

用途別分類(カテゴリー)別
頭文字(イニシャル)別
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  その他  すべて
あねはづる

アネハヅル

■2015年7月、鳥取県八頭町内の水田に、ユーラシア大陸に広く分布し、越冬のため、8千メートル級のヒマラヤ山脈を越えて、南方に向かうことで知られる「アネハヅル」が、やって来たと、聞いて、雨にもかかわらず、出かけました。

■迷鳥。水田、湿地、畑などで見られます。日本に迷行したものは、他のツル類とほぼ同じ行動です。畑や草地を歩きながら、嘴で土を掘り返し、草の根を、よく、採食します。

■1羽でいることが多く、鳴くことは、ほとんどありません。「クゥ」「クルゥ」と短めの声を出します。雌雄同色で、成鳥は、顔から前頸が黒く、頸の下部の羽は、長い飾り羽になります。目の後ろにも、房状の白い飾り羽があります。他の部分は、全体的に、青灰色で、若鳥は、飾り羽が、短いです。







関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
Powered by Xwords  based on Wordbook
閲覧者のコメント
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
投稿者 スレッド