サイト便利辞典
よしごい
ヨシゴイ
■岸和田の池に居るヨシゴイは、去年から、ず〜と、追っかけていましたが、何故か、振られっぱなしでした。
■夏鳥。アシ原、水田、湿地、湖沼、池、河川などで見られます。昼夜関係なく、1日中活動し、主に、魚類を取り、小型のエビ類、ザリガニ、カエル、昆虫類も取ります。水際のアシの茎にとまって、上から覗き込むようにして、魚を探し、獲物が近づくと、素早く、嘴で捉えます。長い指の足で、ハスの葉の上や、ヒシなどの小さな葉の上でも、歩けます。
■繁殖期の夜間、アシ原の中で「オー」という声を1節に10回前後繰り返して鳴きます。早朝に、アシの上方に出て、鳴くこともあります。雌雄ほぼ同色で、成鳥雄は、上面が茶褐色で、頭頂は、青海のある黒色です。喉から体下面は、淡い黄白色で、淡茶褐色の縦線が中央にあります。成鳥雌は、頭の暗青色は、後頭だけで、喉の下縦線が、はっきりと、5本あります。




◎2015年10月 鶴見緑地のヨシゴイ


○2017年、明石市大久後町のヨシゴイ
■夏鳥。アシ原、水田、湿地、湖沼、池、河川などで見られます。昼夜関係なく、1日中活動し、主に、魚類を取り、小型のエビ類、ザリガニ、カエル、昆虫類も取ります。水際のアシの茎にとまって、上から覗き込むようにして、魚を探し、獲物が近づくと、素早く、嘴で捉えます。長い指の足で、ハスの葉の上や、ヒシなどの小さな葉の上でも、歩けます。
■繁殖期の夜間、アシ原の中で「オー」という声を1節に10回前後繰り返して鳴きます。早朝に、アシの上方に出て、鳴くこともあります。雌雄ほぼ同色で、成鳥雄は、上面が茶褐色で、頭頂は、青海のある黒色です。喉から体下面は、淡い黄白色で、淡茶褐色の縦線が中央にあります。成鳥雌は、頭の暗青色は、後頭だけで、喉の下縦線が、はっきりと、5本あります。




◎2015年10月 鶴見緑地のヨシゴイ



○2017年、明石市大久後町のヨシゴイ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2015年7月28日(火) 閲覧回数:649