サイト便利辞典
はじろくろはらあじさし
ハジロクロハラアジサシ
■経の池に、クロハラアジサシの群れの中に、ハジロクロハラアジサシの幼鳥が居るということで、にわかに脚光を浴びましたが、ヘッドフォン状の斑が、目の下まで及ぶのが、特徴です。
■旅鳥。海に近い湖沼、池、河川、水田、沼地などで、見られます。東海地方以西に、比較的多く、水面上を規則的なゆっくりした羽ばたきだが、意外と早く飛びます。食物は、昆虫類が多く、飛びながら、空中でとったり、水面に浮いているものを嘴ですくい上げるようにしてとります。また、地上に降りて、昆虫類をとったり、水中に、浅いダイビングをして、魚類などをとることがあります。
■「ギイ」「ギュイ」「ギィィュ」と鳴きます。コアジサシの声に少し似ていますが、低い声で、濁っています。雌雄同色で、ツバメがゆっくり羽ばたいて飛び回るような飛び方をします。成鳥夏羽は、頭部からの体下面と、下雨覆が、黒色で、背と肩羽は、灰色です。上・下尾筒と尾羽は、白色で、嘴は、黒くて、赤みがあり、足は、赤色です。成鳥冬羽は、後頭、目の後方が、黒褐色で、上面は、灰色で、顎からの体下面は、白いです。幼鳥は、背が、褐色です。

■旅鳥。海に近い湖沼、池、河川、水田、沼地などで、見られます。東海地方以西に、比較的多く、水面上を規則的なゆっくりした羽ばたきだが、意外と早く飛びます。食物は、昆虫類が多く、飛びながら、空中でとったり、水面に浮いているものを嘴ですくい上げるようにしてとります。また、地上に降りて、昆虫類をとったり、水中に、浅いダイビングをして、魚類などをとることがあります。
■「ギイ」「ギュイ」「ギィィュ」と鳴きます。コアジサシの声に少し似ていますが、低い声で、濁っています。雌雄同色で、ツバメがゆっくり羽ばたいて飛び回るような飛び方をします。成鳥夏羽は、頭部からの体下面と、下雨覆が、黒色で、背と肩羽は、灰色です。上・下尾筒と尾羽は、白色で、嘴は、黒くて、赤みがあり、足は、赤色です。成鳥冬羽は、後頭、目の後方が、黒褐色で、上面は、灰色で、顎からの体下面は、白いです。幼鳥は、背が、褐色です。

関連記事:
参考文献:色と大きさでわかる野鳥観察図鑑
投稿者:daiku-gen 投稿日:2016年10月10日(月) 閲覧回数:184