サイト便利辞典
くろがも
クロガモ
■2019年12月、たつの市の新舞子浜に、クロガモが来たと、教えていただいて、出かけてきました。
■冬鳥。沖合、内海、港などで、見られます。群れをつくり、主に、東北以北では、数千羽もの大群が見られることがあります。波があっても活発に行動し、波を利用するように、1羽が潜ると、回りのものも次々に、潜って、採食します。ときには、港などにも入り、潜水して貝類などを取ります。小さいものは水中で飲み込み、大きいものは水面に浮きあがってから食べます。
■海上で、雄は、「ピーィ」「ピュー」と口笛に似た声で鳴きますが、複数の雄が頻繁に鳴きかわし、よく通る声で、波の荒いときでも、遠くから聞こえます。成鳥雄は全体が黒く、上嘴の基部が膨らんでいて、黄色をしています。成鳥雌は、頭から上部が黒褐色で、体下面は、それより淡色で、嘴は、白っぽくて、細い黒褐色の斑があります。

○2020年1月、姫路市白浜町のクロガモ♀

〇クロガモ♂


○クロガモ♀とビロードキンクロ
■冬鳥。沖合、内海、港などで、見られます。群れをつくり、主に、東北以北では、数千羽もの大群が見られることがあります。波があっても活発に行動し、波を利用するように、1羽が潜ると、回りのものも次々に、潜って、採食します。ときには、港などにも入り、潜水して貝類などを取ります。小さいものは水中で飲み込み、大きいものは水面に浮きあがってから食べます。
■海上で、雄は、「ピーィ」「ピュー」と口笛に似た声で鳴きますが、複数の雄が頻繁に鳴きかわし、よく通る声で、波の荒いときでも、遠くから聞こえます。成鳥雄は全体が黒く、上嘴の基部が膨らんでいて、黄色をしています。成鳥雌は、頭から上部が黒褐色で、体下面は、それより淡色で、嘴は、白っぽくて、細い黒褐色の斑があります。

○2020年1月、姫路市白浜町のクロガモ♀

〇クロガモ♂


○クロガモ♀とビロードキンクロ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2019年12月15日(日) 閲覧回数:602