サイト便利辞典
おがわこまどり
オガワコマドリ
■淀川の河川敷公園に、オガワコマドリがやって来たと、教えていただいて、JRと京阪を乗り継いででかけてきました。
■冬鳥。川や池などの芦原や草地で、見られます。その縁近くを跳ね歩いて、地上にいる昆虫類、クモ類を採食します。河口近くのものは、ゴカイの一種を採食していました。
■舌打ちするような「タッタッ」「ピュー」という地鳴きをします。雌雄ともに、頭から上面は、オリーブ褐色で、白い眉斑があり、体下面は、褐色味のある白色で、脇腹は褐色味が強いです。成鳥雄の胸には、青、橙、黒、白色の模様があります。



○オガワコマドリ
■冬鳥。川や池などの芦原や草地で、見られます。その縁近くを跳ね歩いて、地上にいる昆虫類、クモ類を採食します。河口近くのものは、ゴカイの一種を採食していました。
■舌打ちするような「タッタッ」「ピュー」という地鳴きをします。雌雄ともに、頭から上面は、オリーブ褐色で、白い眉斑があり、体下面は、褐色味のある白色で、脇腹は褐色味が強いです。成鳥雄の胸には、青、橙、黒、白色の模様があります。



○オガワコマドリ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2020年3月18日(水) 閲覧回数:281