サイト便利辞典
あかえりみずあししぎ
アカエリヒレアシシギ
■アカハシハジロが、明石市の池に来ていると、教えてくださった、鳥友さんに、今度は、アカエリヒレアシシギが、稲美町の池に来ていると教えていただいて出かけました。お陰で、「加古川の野鳥」が、285種になりました。
■旅鳥。東北地方以南の海上では、少数が越冬し、関東地方以北の太平洋側海上では、夏にも見られます。沿岸に近い、海上、港、内湾、河川、水田、などで、見られます。群れで行動し、多いものでは、数百、数千羽もの群れでいることがあり、沖合では、多数の小群が居ることもあります水面上をせわしなく泳ぎ、水中の微細な浮遊物を、加えとって食べます。
■採食中や飛翔中に、小さな声で「チィチィチィ・・・」と鳴きます。成鳥夏羽雌は、顔、前頭から後頭がが黒褐色で、頸側から胸上部は、橙色です。成鳥夏羽雄は雌に似ているが、雌のほうが羽色は鮮やかで、成鳥冬羽は、上面が灰色で、過眼線の部分は、灰色で、他は白色です。






〇アカエリヒレアシシギ
■旅鳥。東北地方以南の海上では、少数が越冬し、関東地方以北の太平洋側海上では、夏にも見られます。沿岸に近い、海上、港、内湾、河川、水田、などで、見られます。群れで行動し、多いものでは、数百、数千羽もの群れでいることがあり、沖合では、多数の小群が居ることもあります水面上をせわしなく泳ぎ、水中の微細な浮遊物を、加えとって食べます。
■採食中や飛翔中に、小さな声で「チィチィチィ・・・」と鳴きます。成鳥夏羽雌は、顔、前頭から後頭がが黒褐色で、頸側から胸上部は、橙色です。成鳥夏羽雄は雌に似ているが、雌のほうが羽色は鮮やかで、成鳥冬羽は、上面が灰色で、過眼線の部分は、灰色で、他は白色です。






〇アカエリヒレアシシギ
投稿者:daiku-gen 投稿日:2021年5月2日(日) 閲覧回数:206