サイト便利辞典
はいいろがん
ハイイロガン
■久しぶりに、鳥撮り名人のFさんと情報交換していますと、稲美町の加古大池に、ハイイロガンが来ているそうで、遠くて、なかなか、近付いてくれないようですが、大阪からも、鳥見さんが来られて、大賑わいだと聞いて、昼食後、出かけてみまました。
■冬鳥。湖沼、河川、水田などで、見られます。迷鳥として稀に飛来するだけなので、国内における生態は、よくわかっていません。水田に居る時は、他のガン類の群れとそう変わらない行動をしますが、他のガンの群れに入ることは、稀です。北海道の例では、沼地等で、水草やその根を食べ近くの陸地に上がって、休息するという行動をとっていましたが、今回の例もよく似た行動をとっています。
■大きな声で「グァ」と鳴き、マガンやヒシクイの声に似ているが、これより、短めに鳴くことが多いです。雌雄同色で、日本に飛来するガン類のなかでは、サカツラガンに次いで大きく、嘴と足は、ピンク色、顔の前面に、白色のあるものとないものがあるが、その差は、よくわからないです。





○ハイイロガン
■冬鳥。湖沼、河川、水田などで、見られます。迷鳥として稀に飛来するだけなので、国内における生態は、よくわかっていません。水田に居る時は、他のガン類の群れとそう変わらない行動をしますが、他のガンの群れに入ることは、稀です。北海道の例では、沼地等で、水草やその根を食べ近くの陸地に上がって、休息するという行動をとっていましたが、今回の例もよく似た行動をとっています。
■大きな声で「グァ」と鳴き、マガンやヒシクイの声に似ているが、これより、短めに鳴くことが多いです。雌雄同色で、日本に飛来するガン類のなかでは、サカツラガンに次いで大きく、嘴と足は、ピンク色、顔の前面に、白色のあるものとないものがあるが、その差は、よくわからないです。





○ハイイロガン
投稿者:daiku-gen 投稿日:2021年10月17日(日) 閲覧回数:129