サイト便利辞典
かるがも
カルガモ
■NHKのローカルニュースで、稲美町の経ヶ池に、カルガモの親子が居るという情報を見て、出かけてきました。
■留鳥または冬鳥。湖沼、河川、池、沿岸海域、港、水田地帯で見られます。日中休息し、夜間に活動するのが普通だが、市街地の川や公園の池では、日中でも採食し、植物の種子などを食べます。市街地から山地の水辺近くの草地に、枯れ草や枯れ葉で皿上の巣を作ります。
■雌雄、若鳥ともにほぼ同色で、足は赤橙色、嘴は黒く、先は黄色で、最先端に黒い斑があります。成鳥雄は、雌よりも体が少し大きいです。
☆日岡山公園



■留鳥または冬鳥。湖沼、河川、池、沿岸海域、港、水田地帯で見られます。日中休息し、夜間に活動するのが普通だが、市街地の川や公園の池では、日中でも採食し、植物の種子などを食べます。市街地から山地の水辺近くの草地に、枯れ草や枯れ葉で皿上の巣を作ります。
■雌雄、若鳥ともにほぼ同色で、足は赤橙色、嘴は黒く、先は黄色で、最先端に黒い斑があります。成鳥雄は、雌よりも体が少し大きいです。
☆日岡山公園



投稿者:daiku-gen 投稿日:2009年6月22日(月) 閲覧回数:820