サイト便利辞典
すべて
アマサギ
読み:あまさぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■朝から、カワセミのお出ましを待っていましたが、ご機嫌を損ねたようですので、お隣のまちとの境界付近...
アメリカウズラシギ
読み:あめりかうずらしぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■日岡公園で、キビタキをさがしているとき、天満大池に、アメリカウズラシギが来ていると、教えていただ...
アメリカコガモ
読み:あめりかこがも 用途:加古川の野鳥 解説:■福井大池に、アメリカコガモが来たということでしたが、オオタカに追われていなくなったと聞いていたら...
アメリカヒドリ
読み:あめりかひどり 用途:加古川の野鳥 解説:■明石市魚住町の海岸に、沢山のヒドリガモが来ていますが、その中に、アメリカヒドリが混じっています。
...
アリスイ
読み:ありすい 用途:加古川の野鳥 解説:■奈良の平城宮跡にいると聞いて、いつものメンバーで、出かけてきました。
■北海道と東北北部では、...
イカル
読み:いかる 用途:加古川の野鳥 解説:■近くの公園に来たシメの群れのなかに、嘴の黄色い鳥がいると聞いて、探しますと、イカルがいました。
...
イカルチドリ
読み:いかるちどり 用途:加古川の野鳥 解説:■数日前から、ご近所のblog「野鳥たちに乾盃」に、イカルチドリがupされていて、何とか、撮りたいものと...
イソシギ
読み:いそしぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■留鳥。中部地方北部以北では、夏鳥。海岸、河川、湖沼、水田、河口、干潟などで見かけます。飛び交うユ...
イソヒヨドリ
読み:いそひよどり 用途:加古川の野鳥 解説:■メスでしたが、松風公園近くの、加古川河口で、初めて見ました。
■留鳥または漂鳥。海岸の岩場、岩...
イワツバメ
読み:いわつばめ 用途:加古川の野鳥 解説:■今回も、Fさんから、イワツバメの情報を教えていただいて、姫路市飾磨区中島の橋の下へ、出かけてきまし...
ウグイス
読み:うぐいす 用途:加古川の野鳥 解説:■鳴き声はするのですが、なかなか、現れてくれません
■留鳥。平地から山地の林、ササ類や灌木の多...
ウスアカヤマドリ
読み:うすあかやまどり 用途:加古川の野鳥 解説:■大阪のさらに向こうの生駒だということで、かなり、迷っていましたが、鳥見仲間3人と思い切って出かけ、...
ウズラシギ
読み:うずらしぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣のまちの池に、いろんな旅鳥が休んでいると聞いて出かけてきました。そのなかに、見慣れないシギが...
ウソ
読み:うそ 用途:加古川の野鳥 解説:■怪しいお天気ですので、いつでも、撤退できるように、近くの日岡山公園へ出かけましたが、昔、カワセミ...
ウミアイサ
読み:うみあいさ 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣のお隣の町へハヤブサを撮りに出かけたとき、近くに、ウミアイサがいると教えていただいて出かけま...
ウミスズメ
読み:うみすずめ 用途:加古川の野鳥 解説:■コグンカンドリが見られた塩屋漁港に、ウミスズメが現れました。コグンカンドリがやって来るのを待って...
ウミネコ
読み:うみねこ 用途:加古川の野鳥 解説:■鳥見も、夏枯れ状態で、いろいろ、情報収集していましたが、芳しくありません。そんななか、Tさんが、勤...
エゾビタキ
読み:えぞびたき 用途:加古川の野鳥 解説:■近くの公園では、秋の渡りが始まって、ツツドリやコサメビタキ、それに、エゾビタキもやってきました。
...
エナガ
読み:えなが 用途:加古川の野鳥 解説:■この鳥も、野鳥写真に、嵌まった原因(?)のひとつです。10数羽が、ごくごく、近くの枝で、飛びまわり、...
エリマキシギ
読み:えりまきしぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■この日は、勤務終了後、金ゲ崎公園へ、アカゲラ狙いに出かける予定でしたが、朝、Tさんから、セイタカシ...