XOOPS is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 10月 » »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 1 2 3 4

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
10 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが サイト便利辞典 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 10

もっと...


サイト便利辞典

用途別分類(カテゴリー)別
頭文字(イニシャル)別
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  その他  すべて

すべて

« 1 2 (3) 4 5 6 ... 15 »

オオアカハラ

読み:おおあかはら  用途:加古川の野鳥  解説:■いろんな方から、尼崎の農村公園に、オオアカハラ、ギンムクドリが居ると、ご案内いただき、お友達を誘...

オオカワラヒワ

読み:おおかわらひわ  用途:加古川の野鳥  解説:■2014年5月、舳倉島へ出かけたとき、撮影しました。そんな訳ですので、加古川の野鳥ではありません。 ...

オオコノハヅク

読み:おおこのはづく  用途:加古川の野鳥  解説:■2012年、お隣の県の公園で、アカショウビンが子育て中だという情報を聞いて、泊り込みで、出かけたとき...

オオジュリン

読み:おおじゅりん  用途:加古川の野鳥  解説:■クイナの観察ポイントに居ると聞いていましたが、3度目の正直で、見つけました。 ■留鳥(漂鳥)。日...

オオセグロカモメ

読み:おおせぐろかもめ  用途:加古川の野鳥  解説:■瀬戸川の河口に現れ、にわかに脚光を浴びましたが、黄色いくちばしの下のピンクと足のピンクが、特徴で...

オオソリハシシギ

読み:おおそりはししぎ  用途:加古川の野鳥  解説:■加古川の河口に、いろんな旅鳥が休んでいると聞いて出かけてきました。そのなかに、見慣れないシギがい...

オオタカ

読み:おおたか  用途:加古川の野鳥  解説:■近くの鉄塔にとまっていたという話を聞いたり、池でコサギを捕まえている写真を見せていただいたりしま...

オオハクチョウ

読み:おおはくちょう  用途:加古川の野鳥  解説:■2001年ごろにも居たそうですが、お隣のまちの池に、今年(2012年)は、オオヒシクイといっしょにいると...

オオハシシギ

読み:おおはししぎ  用途:加古川の野鳥  解説:■お隣のお隣のまちの和合成池にやってきました。昼間は、葦の陰に隠れていて、夕方になると、近くに寄っ...

オオハム

読み:おおはむ  用途:加古川の野鳥  解説:■播磨町本荘の播磨町漁港に、昨日から、3羽、オオハムが来ていると教えていただきましたが、野暮用で、出...

オオバン

読み:おおばん  用途:加古川の野鳥  解説:■平荘湖の少年自然の家近くにいました。 ■東北地方より南では、留鳥また冬鳥。平地から低山の湖沼、...

オオヒシクイ

読み:おおひしく  用途:加古川の野鳥  解説:■お隣のお隣のまちの池に、オオヒシクイが来ていると教えていただいて出かけてきました。とても、用心深...

オオマシコ

読み:おおましこ  用途:加古川の野鳥  解説:■神戸市の森林植物園に、珍しい鳥が飛来しているという、ニュースを見て、出かけてきました。もちろん、...

オオメダイチドリ

読み:おおめだいちどり  用途:加古川の野鳥  解説:■垂水区岩岡町の田圃の畦に、オオメダイチドリが出たと教えていただいて、出かけてきました。 ■旅鳥...

オオヨシキリ

読み:おおよしきり  用途:加古川の野鳥  解説:■D70からD80へ変わって、最初の加古川の野鳥です ■夏鳥。平地から山地の、主にアシ原、灌木の点在...

オオヨシゴイ

読み:おおよしごい  用途:加古川の野鳥  解説:■甲山森林森林公園にやって来たと聞いて出かけましたが、到着した時点で、ギャラリーは、50名を超えてい...

オオルリ

読み:おおるり  用途:加古川の野鳥  解説:■残念ながら、高くて、しかも、若葉が芽吹き始めているため、証拠写真的ですが、オオルリ♂です ■...

オオワシ

読み:おおわし  用途:加古川の野鳥  解説:■国天然記念物の「オオワシ」が、2016年11月26日、19年連続で、滋賀県長浜市の山本山に、今季、初めて飛...

オカヨシガモ

読み:おかよしがも  用途:加古川の野鳥  解説:■加古川の野鳥ではありません。お隣のまちの小さな池にシマアジが来ていると聞いて出かけ、見つけました...

オガワコマドリ

読み:おがわこまどり  用途:加古川の野鳥  解説:■淀川の河川敷公園に、オガワコマドリがやって来たと、教えていただいて、JRと京阪を乗り継いででかけて...


« 1 2 (3) 4 5 6 ... 15 »
Powered by Xwords  based on Wordbook