サイト便利辞典
か行
クロハラアジサシ
読み:くろはらあじさし 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣のまちの池に、珍しいクロハラアジサシが来ていると、教えていただいて、出かけてきました。
■...
ケアシノスリ
読み:けあしのすり 用途:加古川の野鳥 解説:■福知山に来ていると聞いて出かけましたが、目的地付近で、探しているとき、目の前の雑木林に止まってお...
ケリ
読み:けり 用途:加古川の野鳥 解説:■初めて見たとき、けたたましい鳴き声に、驚きましたが、名前の由来だと、西山さんに、教えていただきま...
コアオアシシギ
読み:こあおあししぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣の公園に隣接する池で、池干しがされていると聞いて、出かけてみますと、コアオアシシギとツルシギ...
コアジサシ
読み:こあじさし 用途:加古川の野鳥 解説:■カワセミを探して、稲美町の池をさまよっていたとき、加古大池で、聞きなれない鳥の鳴き声がするので、...
ゴイサギ
読み:ごいさぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■最初に見たのは、松江の堀川巡りのときであった気がします。
■留鳥。湖沼、池、河川、海岸などで見...
コウノトリ
読み:こうのとり 用途:加古川の野鳥 解説:■2012年10月26日、自然界に放鳥されたコウノトリが3羽、加古川市へやってきて、上荘町薬栗の池は、大フィ...
コオバシギ
読み:こおばしぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■近くの公園で、マミチャジナイを探しているとき、Tさんの電話に、河口に、オバシギとコオバシギがやって...
コガモ
読み:こがも 用途:加古川の野鳥 解説:■日岡山公園のカワセミが来る池に、やってきました。
■冬鳥。湖沼、池、河川などで見られます。日中...
コガラ
読み:こがら 用途:加古川の野鳥 解説:■今回も、Fさんから、コガラの巣の情報を教えていただいて、峰山高原まで、出かけてきました。
■留鳥...
コクガン
読み:こくがん 用途:加古川の野鳥 解説:■Mさんに、伊丹の昆陽池に、コクガンが居ると聞いて、野暮用で、近くへ出かけることになり、覗いてきまし...
コクチョウ
読み:こくちょう 用途:加古川の野鳥 解説:■正確には、加古川の野鳥ではありません。チューリップを見に、兵庫県立フラワーセンターへ出かけて、出...
コクマルガラス
読み:こくまるがらす(あんしょくがた) 用途:加古川の野鳥 解説:■昨日は、鳥撮りに、かなり、苦労しましたので、今朝は、どうしようかと、迷っていますと、Fさんから、お...
コグンカンドリ
読み:こぐんかんどり 用途:加古川の野鳥 解説:■2015年末から16年はじめにかけて、塩屋の海を、にぎわせたアカアシカツオドリでしたが、そのとき、コグ...
コゲラ
読み:こげら 用途:加古川の野鳥 解説:■留鳥。平地から山地の林などで見られます。一定の区域内を木から木へと1日中移動し、クモ類、昆虫類を採...
コサギ
読み:こさぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■留鳥または、漂鳥。河川、水田、湖沼、池、湿地、干潟、海岸などで見られます。
■平地の林に、他の...
コサメビタキ
読み:こさめびたき 用途:加古川の野鳥 解説:■日岡山公園にコサメビタキが来ているという話を聞いて、何度か探しましたが、やっと、出会えました。エ...
コシアカツバメ
読み:こしあかつばめ 用途:加古川の野鳥 解説:■青野ダムに、ヤマセミを撮りに出かけたとき、近くの管理事務所入口の天井に、コシアカツバメが巣を作っ...
コシジロオオソリハシシギ
読み:こしじろおおそりはししぎ 用途:加古川の野鳥 解説:■デジスコの調子が、あまり、良くないので、調整する意味を兼ねて、明石市魚住町の海岸に出かけて、テス...
ゴジュウカラ
読み:ごじゅうから 用途:加古川の野鳥 解説:■2013年の夏、アカショウビンを探しに出かけた若杉原生林で見つけました。
■留鳥。平地から山地の林...