サイト便利辞典
な行
ナベコウ
読み:なべこう 用途:加古川の野鳥 解説:■2012年12月25日、小野市に飛来し、大騒ぎしましたが、翌年の1月6日、稲美町に現れ、大フィーバーです
...
ナベヅル
読み:なべづる 用途:加古川の野鳥 解説:■2015年11月10日、しばらく、居所不明だったナベヅルが、お隣のまちの田んぼに現れました。なかなか、用...
ニシオジロビタキ
読み:にしおじろびたき 用途:加古川の野鳥 解説:■2014年、播磨中央公園 桜の園に、オジロビタキの雄がやって来たと、噂になりましたが、その後、オジロ...
ニュウナイスズメ
読み:にゅうないすずめ 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣のお隣のまちのFさんから、ミヤマガラスとコクマルガラスも見られるかもしれないという情報をいただ...
ノゴマ
読み:のごま 用途:加古川の野鳥 解説:■渡りの時期、近くの公園に、今年(平成22年)は、特に、いろんな鳥がやってきて、そんななかに、ノゴマ...
ノジコ
読み:のじこ 用途:加古川の野鳥 解説:■2020年、志方町の蕎麦畑に出かけて、出会い、はじめ、先輩から、チャキンキョウとの情報をいただきまし...
ノスリ
読み:のすり 用途:加古川の野鳥 解説:■鷹の渡りのとき、書写山山頂で、とらえたものですので、「加古川の野鳥」ではありません。
■留鳥。...
ノハラツグミ
読み:のはらつぐみ 用途:加古川の野鳥 解説:■カラアカハラを撮りなおしたいと、チャンスを狙っていましたが、やっと、時間が取れましたので、Hさんに...
ノビタキ
読み:のびたき 用途:加古川の野鳥 解説:■お隣のまちの畑に、ノビタキが来ていると聞いて出かけました。その後、加古川の休耕田や畑でも、見られ...