XOOPS is a dynamic Object Oriented based open source portal script written in PHP.

平成ホームページ・リフレッシュ委員会

ブログ カレンダー
« « 2023 9月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ログイン
ユーザID または e-mail:

パスワード:

IDとパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

メインメニュー

サイト内検索

パートナーサイト

オンライン状況
5 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが サイト便利辞典 を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 5

もっと...


サイト便利辞典

用途別分類(カテゴリー)別
頭文字(イニシャル)別
A  B  C  D  E  F  G  H  I  J  K  L  M  N  O  P  Q  R  S  T  U  V  W  X  Y  Z
あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ・ん  その他  すべて

ま行

(1) 2 »

マガモ

読み:まがも  用途:加古川の野鳥  解説:■冬鳥または留鳥。湖沼、池、河川や沿岸、内湾や港、干潟などで見られます。 ■日中は、休息している...

マガン

読み:まがん  用途:加古川の野鳥  解説:■加西中学校の西側の池に、マガンとオオヒシクイが来ていると聞いて、出かけてきましたが、カワウの群れ...

マナヅル

読み:まなづる  用途:加古川の野鳥  解説:■2014年の年の瀬に、稲美町に、マナズルがやって来て、一時、大フィーバーでしたが、播磨の地がお気に入...

マヒワ

読み:まひわ  用途:加古川の野鳥  解説:■比較的、見つけやすいのですが、水呑場では、水面に反射して、シルエットだけになってしまいますし、枝...

マミジロ

読み:まみじろ  用途:加古川の野鳥  解説:■かなり、昔、日岡山公園にも来たことがありますが、マミジロが、やっと、金ヶ崎公園に現れたと教えてい...

マミチャジナイ

読み:まみちゃじない  用途:加古川の野鳥  解説:■最初に撮影した固体が、マミチャジナイの若だと言うことには、疑問が無いのでもありませんが、これは、...

ミコアイサ

読み:みこあいさ  用途:加古川の野鳥  解説:■12月23日(祝)に開催される加古川マラソンの練習なのか、多くの方が走っておられる、加古川河川敷マラソ...

ミサゴ

読み:みさご  用途:加古川の野鳥  解説:■9月の初め、季節外れのカワアイサを見つけて、撮っているとき、飛んできました。 ■留鳥。海岸、河口...

ミゾゴイ

読み:みぞごい  用途:加古川の野鳥  解説:■冬が近づくと、沖縄や東南アジアなどの暖かい地域へと住みかを移す渡り鳥ですが、大阪の繁華街に、姿を...

ミソサザイ

読み:みそさざい  用途:加古川の野鳥  解説:■鳴き声は、あちこちで、聞きましたが、宍粟市一宮町千町へ、鳥見仲間と出かけて、やっと、見つけました...

ミミカイツブリ

読み:みみかいつぶり  用途:加古川の野鳥  解説:■平荘湖に、ミミカイツブリが来ていると聞いて、出かけましたが、5日通って、やっと、ハジロカイツブリの...

ミヤコドリ

読み:みやこどり  用途:加古川の野鳥  解説:■2012年、加古川の河口に現れましたが、前回、飛来したのは、3・4年も前とのことだそうです。それにして...

ミヤマガラス

読み:みやまがらす  用途:加古川の野鳥  解説:■お隣のお隣のまちのFさんから、コクマルガラスとニューナイスズメも見られるかもしれないという情報をい...

ミヤマホオジロ

読み:みやまほおじろ  用途:加古川の野鳥  解説:■ウソが出たと言うお話を聞いて、喜び勇んで、出かけますと、なんと、ミヤマホオジロがお出迎えでした ...

ミユビシギ

読み:みゆびしぎ  用途:加古川の野鳥  解説:■Mさんから、瀬戸川の河口、シロチドリといっしょに居ると聞いて出かけました。 ■旅鳥または冬鳥。海...

ムギマキ

読み:むぎまき  用途:加古川の野鳥  解説:■アカゲラを狙って、お隣のまちの公園へ出かけていますが、この日も、3時間の待機にもかかわらず、ちょこ...

ムクドリ

読み:むくどり  用途:加古川の野鳥  解説:■留鳥または漂鳥。平地から山地の市街地や農耕地、川原などで見られます。1年を通じて群れで生活するもの...

ムナグロ

読み:むなぐろ  用途:加古川の野鳥  解説:■アオアシシギやタカブシギ、ハマシギなどに続いて、お隣のまちの休耕田にやってきました。ほんの3日間ほ...

ムラサキサギ

読み:むらさきさぎ  用途:加古川の野鳥  解説:■お隣のまちの田圃に、ムラサキサギがやって来たと教えていただいて、朝一番、出かけてきましたが、すで...

メジロ

読み:めじろ  用途:加古川の野鳥  解説:■群れを組んで飛んできました。 ■留鳥又は漂鳥。平地の樹林が比較的多い公園や庭園、住宅地から山地...


(1) 2 »
Powered by Xwords  based on Wordbook